专利摘要:

公开号:WO1988006842A1
申请号:PCT/JP1988/000252
申请日:1988-03-10
公开日:1988-09-22
发明作者:Yasuyuki Katayama;Fumio Horide
申请人:Sumitomo Chemical Company, Limited;
IPC主号:A01N57-00
专利说明:
[0001] 明 安定 な農薬 固型製剤
[0002] 技術分野
[0003] 本発明 は 、 水和剤 、 粉剤 あ る い は粒剤 な ど の 固型製剤 に 係わ り 、 さ ら に 詳 し く は 、 《 位 に シ ァ ノ 基を有す る ベ ン ジ ルエ ス テル系合成 ピ レ ス ロ イ ド ( 以下 、 ピ レ ス ロ イ ド と 略称す る 。 ) と 有機 リ ン酸エ ス テル系化合物 とを 含 有す る安定 な農薬 固型製剤 に 関 す る あ ので あ る 。
[0004] 背景技術
[0005] 藶薬 は 、 通常そ の 有効成分を容易 に かつ 効率 よ く 処理 し て そ の効力 を発揮さ せ る た め に 種々 の剤型 に 製剤化さ れ 、 使用 さ れ て い る 。
[0006] こ れ ら の各種製剤 の う ち 、 固型製剤 は 、 有効成分 お よ び必要な補助剤 を適当 な鉱物質担体 に 混合 、 吸着あ る い は付着 さ せ る こ と に よ り 、 容易 に 製剤 す る こ と がで き る ち の で あ る 。
[0007] 農薬 に 含有 さ れる有効成分の経時変化 は 、 農薬 の効力 低下 、 分 解生成物 に よ る 予期 せ ぬ薬害 を生 じ さ せ 、 農薬 の品質 を著 し く 低下さ せ る原因 と な り う る 。 そ の た め藶 薬 の使用 薬 量も し く は使用 回数 を増加 さ せ る と か 、 ま た は有用 植物体へ の 二次 的被害を 防止 す る た め の新た な処 置を施さ ね ば な ら ず 、 余 計な経費 と 労力 が必要 と な る 。
[0008] さ ら に 塵薬 を 、 そ の 不 安定性の ゆ え に 長期 間 貯蔵す る こ と がで き な い場合、 工 業規模で の 量産 に も不適で あ る こ の よ う に 、 有効成分の経時変化の有無お よぴ防止方法 は 、 常に検討さ れなけ ればな ら ない課題であ る 。
[0009] 一般に 、 ピ レ ス ロ イ ド と有機 リ ン酸エステル系化合物 と を含有する 固型製剤を 、 特に アル ミ 箔製袋の よ う なガ ス密閉性の高い容器 に包装 し た場合 、 高温環境下での長 期保存中 に ピ レ ス ロ イ ド の分解が起 こ る可能性の あ る こ と が判 明 し た 。
[0010] 発明 の 開示
[0011] 本発明者 ら は 、 ピ レス ロ イ ド と 有機 リ ン酸エステル系 化合物 と を含有 し 、 かつ 有効成分の 安定性に す ぐれた固 型製剤 につ いて種々検討を重ねて きた 結果、 安定化剤 と し て アル 力 リ ま た は アル 力 リ 土類金属の弱酸塩を添加す る こ と に よ り 、 所期 の 目 的を達成す る こ と ができる こ と を確認 し 、 本発明 を完成す る に 至っ た 。
[0012] すなわ ち 、 本発明 は 、 ピ レ ス ロ イ ド と有機 リ ン酸エス テル系化合物 と を有効成分 と し て 含有 し 、 これ ら を鉱物 質担体に担持 し てなる 固型製剤 中 に 、 上記の安定化剤の 少な く と も 1 種を.含有し てな る安定な農薬固型製剤で あ り 、 有襪 リ ン酸 エステル系化合物 の安定性を損ねる こ と のない 、 かつ ピ レ ス ロ イ ド の安定性に す ぐれた農薬固型 製剤 を提供する も ので ある 。
[0013] 発明 を実施す る た めの 最良の形態
[0014] 本発明 に い う ピ レス ロ イ ド と は 、 た と え ば一股式 ( I )
[0015] [ 式中 、 A は炭素原子 ま た は窒素原子を表わ し 、 X は 水素原子 ま た はハ ロ ゲ ン原子 を表わ す 。 丫 は水素原子 ま た は フ ッ 素原子を表わ す 。 ]
[0016] で示さ れる <¾ 一 シ ァ ノ ベ ン ジル アル コ ールの ピ レ ス ロ イ ド系殺虫化合物 の カ ルポ ン酸成分 、 す な わ ち シ ク ロ プ ロ パ ン 力 ルボ ン 酸類 ま た は 置換 フ エ ニル齚酸類な ど の カ ル ボ ン酸 と の ェステルで あっ て 、 さ ら に具体的 に 例示す る な ら ば 、 下記の も の を あ げ る こ と がでぎる が 、 ち ち ろ ん こ れ ら に 限定 さ れる も ので はな く 、 ま た 当然の こ と な が ら そ れ ら の幾何異性体 、 光学異性体あ る い は こ れ ら 異性 体の いか な る 混合物 を あ 含 むあ ので あ る 。
[0017] 化合物 番号 化合物名
[0018] ( 1 ) α — シ ァ ノ ー 3 — フ エ ノ キ シ ベ ン ジル 2 —
[0019] ( 4 一 ク ロ 口 フ エニル ) — 3 — メ チルブチル 卜
[0020] ( 2 ) ( S ) 一 α — シ ァ ノ ー 3 — フ エ ノ:キ シ ベ ン ジ ル ( S ) 一 2 — ( 4 — ク ロ 口 フ エ ニル ) 一 3 — メ チルブ チ レ 一 卜
[0021] ( 3 ) — シ ァ ノ ー 3 — フ エ ノ キ シ ベ ン ジル 2 ,
[0022] 2 , 3 , 3 — テ 卜 ラ メ チル シ ク ロ プ ロ ノ ° ン カ レポ キ シ レ 一 卜 (4) ce — シ ァ ノ ー 3 — フ エ ノ キシ ベ ン ジル 2 , 2 — ジ メ チル 一 3 — ( 2 , 2 — ジ ク ロ ロ ビ ニ ル ) シ ク ロ プ 口 パ ンカ ルポキシ レ ー 卜
[0023] (5) α — シ ァ ノ ー 3 — ( 4 一 プ ロ モ フ エ ノ キシ ) ベ ン ジル 2 , 2 — ジ メ チル ー 3 — ( 2 , 2 ー ジ ク ロ ロ ビ ニル ) シ ク ロ ブ 口 パ ン カ ルポキ シ レ 一 卜
[0024] (6) α — シァ ノ ー 3 — ( 4 一 フ ル オ ロ フ エ ノ キシ ) ペ ン ジル 2 , 2 — ジ メ チル — 3 — ( 2 , 2 — ジ ク ロ ロ ビ ニル ) シ ク ロ プ ロ パン カ ルポキ シ レ ー 卜
[0025] (7) <2 — シ ァ ノ — 3 — ( 3 —プ ロ モフ エノ キシ ) ベ ン ジル 2 , 2 — ジ メ チル ー 3 — ( 2 , 2 — ジ ク ロ ロ ピニル ) シ ク ロ プ ロノ ン カ ルポキ シ レ ー 卜
[0026] (8) ひ 一 シァ ノ ー 3 - ( 4 — ク ロ 口 フ エ ノ キシ ) ペ ン ジル 2 , 2 — ジ メ チル ー 3 — ( 2 , 2 ージク □ ロ ビ ニル ) シ ク ロ プ ロ パ ンカ ルボキ シ レ ー 卜
[0027] (9) α — シァ ノ ー 3 — フ エ ノ キ シベ ン ジル ク リ サン セ メ ー 卜
[0028] (10) α — シ ァ ノ ー 3 - ( 4 —プ ロ モ フ エ ノ キシ ) ベ ンジル 2 - ( 4 一 ク ロ 口 フ エニル ) 一 3 一 メ チルプチ レ ー 卜
[0029] (11 ) α — シ ァ ノ ー 3 — ( 3 — プ ロ モ フ エ ノ キシ ) ベ ン ジル 2 — ( 4 一 ク ロ 口 フ エ ニル 〉 一 3 一 メ チルプ チ レ ー 卜
[0030] (12) (¾ — シ ァ ノ ー 3 — ( 4 ー ク ロ ロ フ エ ノ キ シ ) ベ ン ジル 2 — ( 4 — ク ロ 口 フ エ ニル 〉 一 3 — メ チルブ チ レ一 卜
[0031] (13) α — シ ァ ノ 一 3 — ( 4 一 フ ル オ ロ フ エ ノ キ シ ) ベ ン ジル 2 — ( 4 一 ク ロ 口 フ エニル ) 一 3 — メ チルブ チ レ一 卜
[0032] (14) ひ 一 シ ァ ノ 一 3 — フ エ ノ キ シ ベ ン ジル 2 —
[0033] ( 4 一 ブ ロ モ フ エ ニル 〉 — 3 — メ チルプチ レ 一 卜
[0034] (15) α — シ ァ ノ ー 3 — フ エ ノ キ シ ベ ン ジ ル 2 —
[0035] ( 4 — tert— ブ チル フ エ ニル ) 一 3 — メ チル プチ レ ー 卜
[0036] (16) α — シ ァ ノ ー 3 — フ エ ノ キ シ ベ ン ジ ル 2 —
[0037] ( 3 , 4 — メ チ レン ジ 才 キ シ フ エ ニル ) 一 3 ー メ チルブチ レ一 卜
[0038] (17) ( S ) 一 α — シ ァ ノ ー m — フ エ ノ キ シ ベ ン ジ ル ( Ί R , 3 R ) — 2 , 2 — ジ メ チル ー 3 - ( 2 . 2 — ジ ブ ロ モ ビ ニル ) シ ク ロ ブ ロ パ ン カ ルポ キ シ レ ー 卜
[0039] (18) α — シ ァ ノ 一 ( 4 一 フ ル 才 ロ ー 3 — フ エ ノ キ シ ベ ン ジル ) 2 , 2 — ジ メチル ー 3 — ( 2 , 2 — ジ ク ロ ロ ビ ニル ) シ ク ロ プ ロ ゾ ン 力 ルポ キシ レ ー 卜 (19) «—シァ ノ一 3 —フ エ ノ キシ ベ ン ジル 2 — ク ロ 口 一 4 一 ( 卜 リ フ ル才 ロ メ チル ) ァ ニ リ ノ - 3 — メ チルブチ レ 一 卜
[0040] (20) シ ァ ノ ー ( 5 — フ エ ノ キシ一 2 — ピ リ ジル ) メ チル 2 , 2 —ジ メ チル — 3 — ( 2 , 2 — ジ ク ロ ロ ビニル ) シ ク ロ プ ロ ゾ ° ン カルポキシ レー 卜
[0041] (21 ) ce—シ ァ ノ 一 3 —フ エ ノ キシ ベ ン ジル 2 ,
[0042] 2 —ジ メ チルー 3 — ( 1 , 2 , 2 , 2 — テ 卜 ラブ ロ モェチル ) シ ク 口 プ ロ パ ン カ ルポキシ レ ー 卜 .
[0043] (22) α —シ ァ ノ一 3 —フエノ キ シ ベ ン ジル 2 ,
[0044] 2 — ジ メ チル ー 3 — ( Ί , 2 — ジ ク ロ 口 一 3
[0045] 3 — ジプ ロ モ ) シ ク ロ プ ロ パ ン 力 ルポキシ レ 一 卜 .
[0046] (23) ひ ー シ ァ ノ ー 3 — フ エノ キシベ ン ジル 1 —
[0047] ( 4 ー ェ 卜 キシ フ ェ ニル ) 一 2 , 2 — ジ ク ロ α シ ク ロ プ ロ ン 一 1 一 力ルポキシ レ ー 卜
[0048] (24) ο —シ ァ ノ 一 3 — フ エ ノ キシベン ジル 2 ,
[0049] ' 2 — ジ メ チル ー 3 — ( 2 — ク ロ ロ ー 3 — 卜 リ フルォ ロ メ チル ビ ニル ) シ ク ロ プ ロ ゾ ン カ ル ポキ シ レ ー 卜 '
[0050] (25) " α —シ ァ ノ 一 3 —フ エ ノ キシベ ン ジ ル 2 —
[0051] ( 4 ー ジ フ ル ォ ロ メ 卜 キシ フ エニル ) 一 3 — メ チルブ チ レ一 卜 ま た 、 有機 リ ン 酸 エ ス テル系化合物 と し て は 、 た と え ば ( チ 才 、 ジ チ 才 、 卜 リ チ ォ 〉 リ ン酸エ ス テ ル 、 ア ミ ド ( チ 才 ) リ ン 酸 エ ス テ ル 、 ( チ 才 、 ジ チ才 ) ホ ス ホ ン 酸 エ ス テルな ど が あ げ ら れ 、 さ ら に 具体的 に は下記のも の を あ げる こ と がで き る が 、 も ち ろ ん こ れ ら に 限定 さ れる ち ので はな い 。
[0052] 化合物番号 化合物名
[0053] (26) 0 , 0 — ジ メ チル S — ( Ί , 2 — ジ カ ル ポ ェ 卜 キ シ ) ェ チルホ ス ホ ロ ジ チォ エ ー 卜
[0054] (27) 〇 , 0 — ジ メ チル S — メ チル カ ルバ モ イ ル メ チルホ ス ホ ロ ジ チ 才 エ ー 卜
[0055] (28) 2 — メ 卜 キ シ 一 4 H — Ί , 3 , 2 — ベ ンゾジ 才 キサホ ス ホ リ ン 一 2 — スル フ イ ド
[0056] (29) 0 , 0 — ジ メ チル S — ( 《 — ェ 卜 キ シ カ ル ポ 二ルペ ン ジ ル ) ホ ス ホ ロ ジ チ才 エ ー 卜
[0057] (30) 0 , 0 — *ジ メ チル 0 — 4 — 二 卜 口 一 m— 卜 ル ィ ルホ ス ホ ロ チ 才 エ ー 卜
[0058] (31) S - 2 , 3 — ジ ヒ ド ロ 一 5 — メ 卜 キシ 一 2 — 才 キ ソ — 1 , 3 , 4 — チ ア ジ アゾ ー ル ー 3 — ィ ルメ チル 0 , 0 — ジ メ チル ホ ス ホ ロ ジ チ 才 エ ー 卜
[0059] (32) 0 — 4 一 シ ァ ノ フ エ ニル 0 , 0 — ジ メ チル ホ ス ホ ロ チ才 エ ー 卜
[0060] (33) 0 , 0 — ジ ェ チル 0 — 3 , 5 , 6 — 卜 リ ク □ 口 一 2 — ピ リ ジ ルホ ス ホ ロ チ 才 エ ー 卜 (34) 0 , 0 - ジメ チル 0 - 2 , 2 — ジ ク ロ ロ ビ ニルホス フ エ一 卜
[0061] (35) 0 , 0 — ジ メ チル 0 — ( 4 — メ チルチオ 一
[0062] 3 — メ チル フ エ ニル ) ホスホ チ才エ ー 卜 (36) 0 , 0 — ジェ チル S — ( N —ェ 卜 キシ カ ル ポニル一 N — 力ルバ モ イ ルメ チル ) ホス ホ ロ チ才 ロ チ才ネ ー 卜
[0063] (37) 0 , 0 — ジメ チル S — ( 2 — ェ チルチオェ チル ) ホス ホ ロ チ才 ロ チォネ ー 卜 (38) 0 , 0 — ジ ェチル S — ( 2 — ェ チルチオェ チル ) ホス ホ ロ チ才 ロ チォネ ー 卜
[0064] (39) 0 , 0 — ジ メ チル S — ( フ タ ル イ ミ ド メ チ ル ) ホス ホ ロ チォ ロ チ才ネ ー 卜
[0065] (40) 0 , 0 — ジ メ チル S — 2 — ( イ ソ プ α ピル チォ ) ェチルホスホ ロ チォ ロ チ才ネ 一 卜
[0066] (41 ) 0 , 0 — ジメ チル . 0 - 2 , 6 — ジ ク ロ ロ ー
[0067] 4 — メ チル フ エニル ホス ホ ロ チ才 エ ー.卜
[0068] (42) 0 — ェ チル 0 — 5 — メ チル一 2 — ニ ト ロ フ ェニル sec — プチルホ ス ホ ロ ア ミ ドチ才ェ 一 卜
[0069] (43) 0 — ェチル 0 — ( 4 — 二 卜 口 フ エニル ) フ ェ ニルホ スホ ノ チォエ ー 卜
[0070] 本固型製剤 中 の ピ レス ロ イ ド と有機 リ ン狻エ ステル系 化合物 との 含有割合 は、 一般的 に はそ れぞれ 0 . Ί 〜 Ί 0 重量%程度 、 5 〜 5 0 重量%程度であ り 、 使用 目 的 に よ っ て は こ れ ら の割合を適宜変更 し て も よ い 。
[0071] 固型製剤 を 調 製 す る際 に 用 い ら れる 鉱物質担体 ど し て は 、 一般 に 農薬 製剤.に 常用 さ れ る ケ イ ソ ゥ 土、 ゼ 才 ラ イ 卜 、 ベ ン 卜 ナ イ 卜 、 力 オ リ ナ イ 卜 系 ク レ ー 、 セ リ サイ 卜 系 ク レ ー 、 ァ タ ノ ルジ ャ ィ 卜 、 ピ ロ フ ィ ラ イ 卜 あ る い は 合成含 水ケィ 酸 ( ホ ワ イ ト カ ー ボ ン ) な ど が あげ ら れる , 本発明 に 用 い ら れる 安定化剤 と は 、 アル カ リ ま た は ァ ル かリ 土類金属の弱酸塩で あ り 、 た と え ば アル カ リ 土類 金属の炭酸塩 、 酢酸塩 、 ケ ィ 酸塩 ま た は アル カ リ も し く は ア ル カ リ 土類金属の リ ン酸塩 、 ホ ウ酸塩 、 ク ェ ン酸塩 な ど で あっ て 、 さ ら に 例示す る な ら ば 、 炭酸 カ ルシ ウ ム 、 炭酸マ グネ シ ウ ム 、 炭酸バ リ ウ ム 、 酢酸 カ ルシ ウ ム 、 齚 酸マ グネ シ ウ ム 、 ケ ィ 酸 カ ルシ ウ ム 、 タ ル ク 、 カ ルシ ゥ ム ー ベ ン 卜 ナ イ 卜 、 リ ン酸 ナ ト リ ウ ム 、 リ ン酸水素ニ ナ ト リ ウ ム 、 リ ン 酸水素二 カ ル シ ウ ム 、 ボ リ リ ン 酸 ナ 卜 リ ゥ ム 、 ピ ロ リ ン酸ナ ト リ ウ ム 、 ト リ ポ リ リ ン酸ナ 卜 リ ウ ム 、 ホ ウ 酸ナ ト リ ウ ム 、 ク ェ ン酸ナ ト リ ウ ム な ど が あ げ ら れ る 。
[0072] こ れ ら 安定 化剤 の添加量 は 、 安定 化剤 の種類 に も よ る が 、 有効 成分 の安定性お よ び製剤 上の観 :,点か ら '、 有機 リ ン酸 エ ステ ル系化合物 1 0 0 重量部 に 対 し て 3 〜 4 0 重 量部程度で よ い が 、 こ れ に 限定 さ れ る も ので は な い 。
[0073] な お本発 明 に お い て は 、 ピ レ ス ロ イ ド お よ び有機 リ ン 酸 エ ス テ ル系化合物 の ほ か に他の農薬 有効成分や 、 水和 剤 、 粉剤 あ る い は粒剤 な ど の各種剤型 に 応 じ て 必要な補 助剤 を含有させるこ ともで きる 。
[0074] 以下、 製剤例 、 比較倒 お よび試験例を あ げて本発明を さ ら に 詳細 に 説明する が 、 ·本発明の 内容 はこ れ に 陧定さ れる も ので はない 。
[0075] な お 、 有効成分 と し て の ピ レス ロ イ ド お よび有機 リ ン 酸エステル系化合物 は、 前記の化合物番号で示 し 、 ま た 、 部 は重量部 を表わ す 。
[0076] 製剤例 1
[0077] ピ レ ス ロ イ ド (1 ) を 3 部 、 有機 リ ン酸エ ステル系化 合物 (26 )を 3 0 部 、 ソ ルポ ー ル ® 5 0 6 0 ( 東邦化学 製界面活性剤 ) を 5 部 、 卜 ク シ ール ® G U — N ( 徳山 曹達製ホ ワ イ ト カ ー ボ ン ) を 3 0 部、 後述の第 "! 表に 示さ れる安定化剤 を各々 5 部お よび力 オ リ ナ イ 卜 系ク レー を加 えて全体を 1 0 0 部 と し 、 混合 し たのち徴粉 砕す る こ と に よ り 、 本発明水和剤 を得る 。
[0078] 製剤例 2
[0079] ピ レ スロ イ ド (2 ) を 0 . 5 部 、 有機 リ ン餒エステル 系化合物 ( 29 )を 1 0 部 、 ト ク シ ール ® G U — N ( 前記 ) を 1 0 部 、 炭餒カ ル シ ウ ム ま た はポ リ リ ン酸ナ 卜 リ ウ ム を 1 部お よ び 力 オ リ ナ イ 卜 系ク レ ーを加 え て全体を Ί Ο Ο 部.と し 、 混合 し た の ち 徴粉碎す る こ と に よ り 、 本 明粉剤 を得る 。
[0080] 製剤例 3
[0081] ピ レ ス ロ イ ド (4 ) を 1 部 、 有機 リ ン酸エ ステル系化 合物 (26 )を 5 部 、 ソ ルポ ー ル ® 5 0 2 9 — 0 ( 東邦化 学製界面活性剤 ) を 1 部 、 卜 ク シ一ル @ 0 リ 一 N ( 前 記 ) を 5 部 、 ベ ン 卜 ナ イ 卜 3 0 部 、 タ ル ク 0 . 5 部 お よ び 力 オ リ ナ イ 卜 系 ク レ ー を加 え て 全体を 1 0 0 部 と' し 、 混合 し た の ち造粒 す る こ と に よ り 、 本発明粒剤 を 得 る 。
[0082] 製剤例 4
[0083] ピ レ ス ロ イ ド ( 2 ) , (3) , (4) , ( 9 ) ま た は ( 17 )を そ れぞれ 3 部 、 有機 リ ン 酸 エ ス テル系化合物 (26) , ( 28 ) , ( 29 )ま た は (31 )を そ れ ぞ れ 3 0 部 、 ソ ル ポ ー ル @ 5 0 6 0 ( 前記 ) を 5 部 、 ト ク シ ー ル ® G U — N ( 前記 ) を 3 0 部、 炭酸 カ ルシ ウ ム を 5 部お よ ぴカ 才 リ ナ イ ト 系 ク レ ー を加 え て 全体 を 1 0 0部 と し 、 混合 し た の ち 微'粉 砕 す る こ と に よ り 、 本発明水和剤 を得る 製剤例 5
[0084] ピ レ ス ロ イ ド ( 2 ) を 3 部 、 有機 リ ン酸エ ス テ ル系化 合物 ( 26 )を 3 0 部 、 ソ ル ポ ー ル ® 5 0 6 0 ( 前記 ) を 5 部 、 卜 ク シ ー ル G U — N ( 前記 ) を 3 0 部 、 炭酸 カ ル シ ウ ム 、 リ ン酸水素ニ ナ ト リ ウ ム 、 卜 リ ポ リ リ ン 酸ナ ト リ ウ ム ま た は ケ ィ 酸 カ ルシ ウ ム を各 々 ^! 〜 Ί 0 部お よ び 力 オ リ ナ イ 卜 系 ク レ ー を加 え て 全休を 1 0 0 部 と し 、 混合 し た の ち 徴粉碎 す る こ と に よ り 、 本発明 水和剤 を得 る 。
[0085] 製剤例 6
[0086] ピ レ ス ロ イ ド (2) を 3 部 、 有機 リ ン酸エ ス テ ル系化 合物 (26)を 3 0 部 、 ソ ルポ ー ル ® 5 0 6 0 ( 前記 ) を 5 部 、 卜 ク シ一ル ® G U - N ( 前記 ) を 3 0部、 炭酸 カ ルシ ウ ムを加 えて 全体を 1 0 0 部 と し 、 混合 し た の ち徴粉碎する こ と に よ り 、 本発明水和剤を得る 。
[0087] 製剤例 7
[0088] ピ レ スロ イ ド (2) , (3) , (4) , (9) , (24)ま た は
[0089] (25)を そ れぞれ 3 部 、 有機 リ ン酸エステル系化合物 (26 ) , (27 ), (29)ま た は (31)をそれぞれ 3 0部、 ソ ル ポール 5 ひ 6 0 ( 前記 ) を 5 部、 卜 ク シール ® G U 一 N ( 前記 ) を 3 0 部 , ポ リ リ ン酸ナ 卜 リ ウ ム を 5 部 およぴ力 オ リ ナ イ 卜 系ク レー を加えて 全体を 1 0 0部 と し 、 混合 し た の ち 微粉砕す る こ と に よ り 、 本発明水 和剤 を得る 。
[0090] 比較例 Ί
[0091] ピ レ ス ロ イ ド (1 ) , (2) , (3) , (4) , (9) ,
[0092] (24)ま た は (25)をそれぞれ 3 部、 有機 リ ン酸エ ステル 系化合物 (26), (27) , (28) , (29)ま た は (31)をそれぞ れ 3 0部 、 ソルポ ール ^ 5 0 6 0 ( 前記 ) を 5 部、 卜 グシ ー ル ® G U 一 N ( 前記 ) を 3 0部お ょぴカ オ リ ナ ィ 卜 系 ク レ ー を加 えて全体を 1 0 0部 と し 、 混合 し た の ち 徴粉砕する こ と に よ り 、 ピ レ ス ロ イ ド · 有機 リ ン 酸エ ステル系化合物 の混合水和剤を得る 。
[0093] 比較例 2
[0094] ピ レ ス ロ イ ド ( 2 ) を 0 . 5 部 、 有機 リ ン酸エステル 系化合物 (29)を 5 部 、 卜 ク シ ー ル ® G U — N ( 前記 ) を Ί 0部お よ び力 オ リ ナ イ 卜 系ク レ ー を加 えて 全体を
[0095] 。 : ^ し ^ 遙 ¾ ° ¾ ^ ^ ¾ 0| : 乙 ^ ^ Λ 、 :? つ ¾ ¾ 々 し ^ Φ罌 ^ ®
[0096] 0.0 9 " i ^ w ^ i ii ^ ^ i ^ ( Θ ¾ ω ^ ρ α> i ι ) ¾ κ ^ # α> し ¾ ^ し ^ ίι¾ ϋ
[0097] 'し ι& ^ 0 § #ι ¾ 呦 ^ ^ ェ ¾ Γι ¾ · d n
[0098] 、 Q 3: : § ^ ¾ ^ ¾ ¾ つ ^ ¾ 、 つ ? ¾g o o I i
[0099] ^300/88dr/lDd 画 第 Ί 表
[0100] 60で、 1ヶ月後の残存率 (%) 女 疋 イ ICi mι
[0101] ピレスロイド (1) リン酸エス丁 ル系化合物 (26) φ∑ε -hn
[0102] ■照 - SS M 60. 4 81. 4 灰胺刀ノレノフム 97. 7 87. 4 酸ヾク ンソ 96. 1 87. 2 炭酸ノヽリヅ A 94. 9
[0103] ゲイ鼓ノ Jノレンヮム 98. 8
[0104] S 酸ノ Jメレンヮム 92. 4 78. 4 リノ鼓 茶一ナ卜リヮム 94. 7 83. 1 リン酸水素二カルシウム 93. 5 8O C5. 5
[0105] 92. 4 88. 90寸 CO 0 リン酸ナ卜リウム
[0106] ホウ酸ナ卜リウム* 10水塩 95. 4 85. 5 ボリリン酸ナ卜リウム 99. 9 93. 4 タ ル ク 94. 5
[0107] クェン酸ナ卜リウム 93. 6 78. 5
[0108] 試験例 2
[0109] 製剤例 2お よ び比較例 2 の各粉剤 を ア ル ミ 箔製容器 に 密閉 し て 、 6 0で の 恒温器中 に 2週間保存 し た あ と ガ ス ク ロ マ 卜 グラ フ に よ り 残存率を調 べ た 。 結果を第 2 表 に 示す 。
[0110] 第 2 表
[0111] 60 Ό 、 2週間後の残存率 ) 安定化剤
[0112] ピ レ ス ロ イ ド (2) 有機 リ ン酸エ ス テル系化合物 (29) 無添加 62 .0 97.4
[0113] 炭酸 カ ル シ ウ ム 81 .8 97.5 ポ リ リ ン酸ナ 卜 87 .3 97.8
[0114] リ ウ ム
[0115] 試験例 3
[0116] 製剤例 4 お よ び比較例 1 の各水和剤 ( 第 3表 に 記載 の組成の も の ) を アル ミ 箔製容器 に密閉 し て 、 6 0 °G の恒温器中 に 1 ヶ月 保存 し た あ と 、 ガ ス ク ロ マ 卜 グラ フ に よ り 残存率を調 べ た 。 結果を第 3 表に示 す 。 第 3 表 無 添 加 5%炭酸カルシウム添加 ピレ 有3 Hi¾りノン Β R8X
[0117] エステル ¾ 保存条件 ピレフロイ卜 * 右3懺ΙΛΗ IノI Β ΗίΧίエ-^-ス^亍ノ /ルレ^ 1 °レ 13ィ Κ* 1 Ts3l¾X 1 J 1 " ,w [Kjェ丄^飞 v亍ノ ノルレ Iヽ ロイ ド 合 物 残存率 (%) 化合物残存率(%> 残存率(%) 化合物残存率(%)
[0118] (2) (28) 50Ό. 140 80.3 83.7 99.9 89.8
[0119] (2) (31) 60 , 14日 25.7 88.6 82.2 86,8
[0120] (3) (26) 60°C,1ヶ月 80.8 87.1 98.0 88.3
[0121] (4) (26) 60°C,1ケ) ¾ 87.5 88.1 96.4 87.3
[0122] (4) (29) 60°C, 20日 69.0 84.9 97.1 89.3
[0123] (9) (26) 60Ό.1ヶ月 88.5 91,2 96.4 06.6
[0124] (17) (26) 60Ό.1ヶ月 89.8 89.5 98,9 94.5
[0125] 試験例 4
[0126] 製剤 例 5 お よ び比較例 1 の各水和剤 ( 第 4 表 に記載 の組成の も の ) を アル ミ 箔製容 器 に密閉 し て 、 6 0 °C の恒温器中 に "1 ヶ月 保存 し た あ と 、 ガ ス ク ロ マ 卜 グラ フ に よ り 残存率 を調 べ た 。 結果を第 4 表 に示 す 。
[0127] 第 4 表
[0128] 60Ό、 Ίヶ月後の残存量 (% ) 安定化剤
[0129] 安 定 化 剤 添 加 有機リン酸エステ 重量部 ピレスロイド (2) ル系化合物 (2 &) 無 添 加 0 62.5 82.1
[0130] 1
[0131] 灰 ΚϊΛΪノレノノ 1 97.3 86.5 炭酸カルシウム 2 97.1 85.8 炭酸カルシウム 3 97.7 87.3 炭酸カルシウム 5 97.7 87.4 炭酸カルシウム 10 97.2 88.2 ケィ酸カルシウム 1 87.9 83.9 ケィ酸カルシウム 3 96.2 79.8 リン接水素ニナトリウム 1 « ΟβΟ, ν ¾ΐ ο QCϋ.4 リン酸水素ニナトリウム 2 94.2 ' 86.1 りノ、ノ酸 tci水Jゝ素^^ "—~ -十ノ 卜 1- 1ノ J ノム 3 96.2 86.7 トリポリリン截ナ卜リウム 1 87.0 86.4 卜リボリリン酸ナ卜リウム 2 90.4 87.2 卜リボリリン酸ナ卜リウム 3 93.9 87.7 卜りポリリン酸ナ卜リウム 4 94.8 88.0 卜リボリリン酸ナ卜リウム 5 95.6 88.0 卜りポリリン酸ナ卜リウム 10 98.1 88.1 試験例 5
[0132] 製剤 例 6 お よ び比較例 1 の各水和剤 ( 第 5 表 に記載 の組成の も の ) を ア ル ミ 箔製容器 に密閉 し て 、 6 0 の恒温器中 に 1 ヶ月 保存 し た あ と 、 ガ ス ク ロ マ 卜 グラ フ に よ り 残存率を調 べ た. 。 結果を第 5 表 に示 す 。
[0133] 第 5 表
[0134] 試験例 6
[0135] 製剤例 7 お よ び比較例 1 の各水和剤 ( 第 6 表 に 記載 の組成の も の ) を アル ミ 箔製容器 に密閉 し て 、 6 0 の恒温器中 に Ί ヶ月 保存 し た あ と 、 ガ ス ク ロ マ 卜 グラ フ に よ り 残存率 を調 べ た 。 結果を第 6 表 に 示す 。 第 6 表 無 添 加 5%ポリリン酸ナトリウム添加
[0136] L 1レ リノ股
[0137] J
[0138] エス丁レ 保 汆 1干 tレスロイ'卜 If機リノ股エス丁ル¾ ヒレスロイ卜 ¾機リノ酸エス丁ル
[0139] □ィ卜 I
[0140] 化 台 物 残存率(%) 化合物残存率(%) 残存率(%) 化合物残存率 (%)
[0141] (2) (27) 50 , 20日 49.5 50.6 84.8 60.5
[0142] (2) (29) 60 , 2013 64.2 83.8 , 96.9 85.1
[0143] (2) (31) 60Ό, UB 25.7 88, 6 83.4 87.8
[0144] (3) . (26) , 80.8 87, 1 99.3 87.8
[0145] (4) (26) 60Ό.1ヶ月 87, 5 88.1 98.2 88.6
[0146] (4) (27) 50Ό. 20曰 41.3 49.4 82.1 62.3
[0147] (4) (29) 60Ό. 20日 69.0 84.9 96.1 89.8
[0148] (9) (26) 60 1ヶ月 80.5 91.2 97.3 91.4
[0149] (24) (26) 60 1ヶ月 65.1 79.7 95.7 84.7
[0150] (25) (26) 60で, 1ヶ月 56.7 77.6 97.3 81.8
[0151] 産業上 の利用 可 能性
[0152] 本発明 に よ れば 、 有機 リ ン酸エ ス テ ル系化合物 の安定 性を維持 し つ つ 、 ピ レ ス ロ イ ド の 安定性を改良 し た農薬 用 と し て す ぐれ た 固型製剤 が得 ら れる 。
权利要求:
Claims

請 求 の 範 通
Π) 0: 位に シ ァ ノ 基を有す る ベ ン ジルエステル系合成 ピ レ ス ロ イ ド と有機 リ ン酸エステル系化合物 と を有効成分 と し て 含有 し 、 こ れ ら を鉱物質担体に 担持 し てなる 固型 製剤中に 、 少な く とも Ί 種の ァル カ リ ま た はアルカ リ 土 類金属の弱酸塩を含有 し て な る こ と を特徴 と する愨薬固 型製剤 。
(2) 弱截塩が アル カ リ 土類金属の 炭酸塩、 齚餒塩ま た は ケィ 酸塩であ る特許請求の範囲第 1 項記載の農薬固型製 剤 。
(3) 弱酸塩がアル カ リ ま た は アルカ リ 土類金属の リ ン酸 塩で あ る特許請求の範囲第 Ί 項記載の農薬固型製剤 。
(4) 弱酸塩がア ルカ リ 金属の ホ ウ酸塩で あ る特許請求の 範囲第 1 項記載の農薬 固型製剤 。
(5) 弱狻塩が炭展 カ ルシウ ム 、 炭狻マグネ シウ ム ま た は 炭酸バ リ ゥ ムで あ る特許請求の範 Η第 Ί 項ま た は第 2 項 記載の農薬固型製剤。
(6) 弱駿塩 が リ ン酸ナ ト リ ウ ム 、 リ ン酸水素ニナ 卜 リ ウ ム 、 ポ リ リ ン 酸ナ 卜 リ ウ 厶 ま た は ト リ ポ リ リ ン駿ナ 卜 リ ゥ ムで あ る特許請求の 範通第 1 項ま た は第 3 項記載の嫠 薬固型製剤 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
EP0036106B1|1983-09-28|Synergistische Kombinationen von Phosphinothricin
CA2633730C|2014-09-09|Formulations of bifenthrin and enriched cypermethrin
EP0506788B1|1994-03-16|A herbicidal formulation containing glyphosate acid
JP2522506B2|1996-08-07|ダニ駆除剤の組成及びハダニ個体数の抑制方法
Metcalf et al.1959|Toxic action of Dipterex and DDVP to the house fly
JP4621326B2|2011-01-26|テプレノンの安定化組成物
US20040057977A1|2004-03-25|Water-based pest bait compositions having water-sensitive insecticides and methods of making and use thereof
US5352674A|1994-10-04|Chemically stable granules containing insecticidal phosphoroamidothioates
KR20050114643A|2005-12-06|살비제
KR100973075B1|2010-07-30|사이클로프로펜 조성물
HUT65227A|1994-05-02|Arylsulfonyl-urea derivatives and inermediates thereof, process for preparing thereof, herbicide and plant growth regulating compositions containing these compounds as active ingredients and using thereof
GB1459539A|1976-12-22|Fungicidal compositions based on compounds which contain the phosphite anion
KR20140014349A|2014-02-06|상용화 전해질 제형
DK171864B1|1997-07-21|Fremgangsmåde til fremstilling af faste, i alt væsentligt ikke-hygroskopiske, fytoaktive midler og metode til anvendelse deraf.
EP0548940B1|1995-12-06|Insecticidal compositions
EP2582236B1|2016-09-07|Disinfectant composition
HU0300709A2|2003-07-28|Pemetrexedet monotioglikollal, L-ciszteinnel vagy tioglikolsavval együtt tartalmazó gyógyászati készítmény
GB1467561A|1977-03-16|Phosphorothioates processes for producing them and fungicidalcompositions containing them
JPH0729888B2|1995-04-05|殺虫剤性の水性マイクロエマルジヨン組成物
EP0862861B1|2001-11-28|Insecticides, miticides comprising fatty acid esters and method for killing insects and mites
EP0577914A1|1994-01-12|Improved glyphosate compositions and their use
EP0220902A3|1989-08-23|Liquid, phytoactive compositions and methods of use
US8574555B2|2013-11-05|Stable one-part aqueous tooth whitening composition
GB1178857A|1970-01-21|Cyclopropane Carboxylic Acid Esters, processes for producing them, and Insecticidal Compositions incorporating them
EP0064283B1|1987-01-28|Stabilization of 1-substituted imidazole derivatives in talc
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0304492B1|1994-12-07|
EP0304492A4|1990-10-24|
EP0304492A1|1989-03-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1988-08-25| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988902538 Country of ref document: EP |
1988-09-22| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): JP |
1988-09-22| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): FR GB NL |
1989-03-01| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988902538 Country of ref document: EP |
1994-12-07| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1988902538 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP62/59164||1987-03-13||
JP5916487||1987-03-13||EP88902538A| EP0304492B1|1987-03-13|1988-03-10|Stable solid pesticidal preparation|
[返回顶部]